勝手に日本推進委員会
私がオーストラリアでやろうと思っていたことのひとつに「日本文化を広め、日本という国に興味を持ってもらい、日本を好きになってもらう」という長期にわたる計画がある。
特別どこか国際的な機関に許可を取ったわけではないのだが、「日本推進委員会」なるものを発足し細々と活動している。
◎組織幹部紹介◎
・委員長 こばし
・副委員長 こばし
・会計 こばし
・書記 こばし
5/14現在の会員数1名。
語学学校に通っていた頃は、クラスメイトにちょっとした日本語を教えたり、頼まれれば漢字を書き、事あるごとに折り鶴を作って配ったりしていた。
私の学校は日本人の数が比較的少ないところだったのだが、日本語は意外と人気があり、簡単な挨拶と単語ぐらいなら話せるという友達や先生が数名存在。
とあるギリシア人は新しい日本語を覚えたと嬉しそうにやって来て、突然「ムシガ イッパイ イル(虫がいっぱいいる)」と言ったり、はたまた他国の男の子同士で「オマエヲ アイシテル(お前を愛してる)」と言っていたり、誰から教わったのかは不明だが、状況判断を完全に誤ってしまった日本語愛好家たちも一部見受けられた。
私がバイトしているマーケットに、オーガニックコットンの服を売っているお店があり、オーナーの娘ロジィはちょうど今高校で日本語を勉強しているとのこと。
そのため、母親について一緒にマーケットに来た時はいつも日本語で挨拶をしてくれる。
時々「来週発音のテストがあるの」と言って練習した日本語を披露してくれたり、覚えたひらがなを書いて見せてくれたり、折り紙で作った動物をくれたり。
私も日本をもっと知ってもらおうと、日本を感じさせる写真を度々プレゼントしている。
友人が神前結婚した時の写真、和楽器を演奏している人達の写真、お祭りの写真、神社やお寺、桜の写真まで、一応それぞれに英文の説明もつけている・・・おそらく文法など間違いだらけだとは思うが。
ロジィは毎回とても喜んでくれて、そんな彼女を見ると「オーストラリアに来て本当に良かったなぁ」とつくづく思う。
左のカワイ子ちゃんがロジィ、右が母親のターニャ(オーナー兼デザイナー)。
こんな感じで引き続き、様々な日本を紹介していきたいと思っている。
| 固定リンク
|
「マーケットにて」カテゴリの記事
- こばし異国で働くの巻(2011.03.27)
- 豪州のお菓子 liquorice(リコリッシュ)(2011.04.30)
- Welcome to Our Market(2011.05.01)
- 新キャラ登場 !!(2011.05.07)
- 勝手に日本推進委員会(2011.05.14)
コメント
[ムシガ イッパイ イル]面白すぎ!日本推進良いね!今訳あって沖縄にいるの。沖縄は異国情緒溢れてるけど、それも含め日本の素晴らしい所をどんどん広めていただけたら私も日本人として嬉しいです。そして、私達に笑いを届けてくれる愛ちゃんにWで感謝です!
投稿: サチコチ | 2011年5月17日 (火) 22時00分
サチコチさんへ
沖縄いいよね~。
私はまだ行った事はないけど、いずれ絶対に行きたいと思ってる場所です。
沖縄自体そうだし、沖縄に住んでる人たちにも魅力を感じます。
投稿: こばし | 2011年5月17日 (火) 22時33分